松戸市K様からご質問を頂きました。
Q.父が脳梗塞で倒れました。
介護保険を申請できるのかどうか相談したいのですが
どこへ行ったらいいでしょうか。
—————————————————————————————————
A.入院中であれば、病院の医療相談室に相談しましょう。
専門の相談員が無料で相談に応えてくれます。
あるいは市区町村の介護保険課の窓口を訪問すれば、
介護保険や、医療費を軽減する制度を利用できるように支援してくれます。
介護保険の利用を申請すると、調査員が自宅や病院へ来て患者さんの状態を直接調査して、
医師の意見書などと合わせて介護認定を行います。
介護認定には、「要支援」と「要介護」とレベルがあります。
要支援とは、現在は介護の必要は無いが、将来に要介護の状態になる可能性があり、
家事や日常生活に支援が必要な状態のことです。「要支援 1~2」の2段階に分かれています。
要介護とは、身体上または精神上の障害があるために、日常生活の基本的な動作について、
いつも介護が必要な状態のことです。「要介護 1~5」の 5段階に分かれています。
認定後、介護サービスを利用する人は、サービス費用の1割を自己負担します。
すなわち、介護サービスを受けた際に、介護サービス提供機関に対し、介護サービス費
用の1割を払うことになります。